船橋市・習志野市を中心に千葉県で新築住宅・中古住宅・土地を販売・買取している「おうちさがし専門館」です。
今回は、ベランダカフェについて解説します。
首都圏などでは、緊急事態宣言が延長されましたね。そのような状況の中で、テレワーク体制で仕事に取り組む人が増えています。
せっかく自宅で仕事をするのであれば、快適に過ごすために工夫をこらす人も多いと思います。外出自粛でも外の空気を楽しめると話題になったのが、自宅のバルコニー(ベランダ)をテラス風に仕上げる『ベランダカフェ』です。
DIYでベランダカフェを作る人も
ホームセンターなどでも『ベランダカフェ』化の提案を行っていたりします。『ベランダカフェ』のイメージは、バルコニー(ベランダ)にウッドデッキを設置し、ウッドテーブルや椅子を置き、観葉植物を配置すれば、かなり雰囲気の良い仕上がりに出来ます。週末やテレワーク時に淹れたてのコーヒーを片手に過ごすことが出来ればリラックスできる空間に早変わりです。
マンションのバルコニー(ベランダ)は「共用部分」
実はマンションのベランダ(バルコニー)の空間は、マンション標準管理規約に照らし、一般的には「共用部分」となります。つまりバルコニー(ベランダ)に接続されている居室の所有者にはその専用使用権が与えられているのみと解釈してください。その理由としては、バルコニー(ベランダ)が外壁の一部をなす上、災害時の避難経路として重要な役割を担っているからです。その為、マンション標準管理規約に照らしての使用細則で決められて使用範囲を守る必要があります。また、避難の障害となるような障害物をベランダに置いている場合は消防法にも抵触するおそれがありますので、注意が必要です。
コロナ禍でマンション購入を検討される際には、テレワークスペースをどう確保するか?
コロナ禍の不動産購入は、このテレワークスペースを考慮した家探しは必須と言っても過言ではありません。少し広めの不動産を購入して、ご自分でデスクや棚を設置して仕事空間と数rことも可能です。
おうちさがし専門館では、ご購入、ご売却、リフォームなどのご相談も承っております。お気軽にご相談ください。