船橋市・習志野市を中心に千葉県で新築住宅・中古住宅・土地を販売・買取している「おうちさがし専門館」です。
本日は、ルーフバルコニーについて解説します。
先日の取引で、戸建のルーフバルコニーについての話が出ました。
ルーフバルコニーにジャグジー風呂を設置することもできるそうです。
周辺建物との位置関係によるそうですが、そんな贅沢なこともできるのですね。
庭代わりになる
狭小地で3階建ての戸建て等の場合、敷地面積に余裕がないため、ルーフバルコニーなどを設置することで、庭代わりに利用することができます。
土地の狭さをアイデアで解決する、一つの方法ですね。
ルーフバルコニーは開放感がありますので、ガーデニングやバーベキューを楽しんだりされる方も多いようです。
メンテナンスは必要
一方、気になるのがそのメンテナンスです。
雨漏り防止のための防水加工や、日々のメンテナンスなど、やや手のかかる部分もあるようです。
コーキングの劣化による雨漏りや、落ち葉などのごみによる排水管の目詰まりなど、気にしなければならない点も多いようです。
階段位置
また、もうひとつ気にしたいのが、階段の位置です。
北側斜線の影響で、通常ルーフバルコニーへの階段部分は、建物の南側に設けることになってしまいます。
北側隣地の陽当りを阻害しないようにするため、建物の北側には構造物の高さを出せないようになっているケースが多くなっているからです。
そのため、バルコニーへ出入りする階段は南側に設けることになるのですが、結果、その下の階の南側開口部が狭くなってしまう、ということもあるようです。

どんな方法にも一長一短がありますが、周辺環境や建物の構造、生活スタイルなどに合わせて、丁寧に物件選びをしていきましょう。
「おうちさがし専門館」では新規ご購入、リフォーム、中古住宅購入などもご案内しています。お気軽にご相談ください。