船橋市・習志野市を中心に千葉県で新築住宅・中古住宅・土地を販売・買取している「おうちさがし専門館」です。
今回は、困った間取りの特集で解決アイデアもありましたのでご紹介いたします。
玄関の収納
シューズBOXだけだとキャンプ用品やサーフボードなど趣味のものや子育て世代ではベビーカーなどの置き場に困ります。
リフォームや注文住宅を考えているのであれば高さや奥行きのあるシューズインクローゼットを設計しておくと便利です。
ただし、そんなスペースがない場合は階段下に収納を増設するのはいかがでしょうか。
その場合は奥行きがある場所には照明を設置するとなにかと便利です。
何かと散らかりやすいリビング
物を使う場所としまう場所が離れていると部屋は散らかりやすいです。壁面を活用した大型収納をつくりそこで使うアイテムをまとめてしまう。
目隠しの工夫をすれば来客時でも生活感を隠せます。
困った間取りにならない為、気を付ける事
・生活音が気になる
トイレやお風呂はリビングから離す
家族の生活リズムに合わせて間取りをゾーニングする
・キッチンの使い勝手が悪い
家事動線を考える
パントリーなどを設け一か所に必要なものを集める
・部屋の広さが足りない
ヌックやロフトを設置する
※ヌック=小ぢんまりとした居心地のいい空間
・日当たり、風通しが悪い
住宅密集地の場合は中庭を造り光を取り込む
地形や近隣住宅との距離によっては洗濯ものが乾きにくいなどの問題の場合はサンルームを活用する
窓の設置が悪いと空気がこもりやすいので窓同士を対面に配置、または高窓を造り上下に通風口を設ける。
などが紹介されていました。
収納や風通し、パントリーは私としては自宅には取り入れたいと思っています。
何かの参考になれば幸いです。
「おうちさがし専門館」ではご購入、ご売却、リフォームなどのご相談も承っております。お気軽にご相談ください。