メンテナンス

義務化なのに耐震されていないマンションって買えるの?

日本は地震国であり、耐震診断の重要性が高まっています。特に緊急輸送道路沿いの建物は、災害時の避難や救急活動のため、耐震診断が義務付けられています。東京都では、旧耐震基準のマンションの多くが未診断または耐震改修未完了です。古いマンションでは住宅ローンの利用にも制限があり、特に耐震診断を受けていない、または耐震性不足が判定された物件では融資が難しい場合があります。

空き家にも可能性、思わぬ需要があることも

空き家の増加原因は主に相続にあり、資産性の低さから放置されがちです。しかし、企業による創意工夫で、リフォームや異なる用途提案により資産価値を維持する取り組みが行われています。空き家運用の実際の費用は想定よりも低く、運用に満足している所有者も多いことが調査で明らかになりました。

年々激化する水害から守るために

今回は減災型まちづくりとして、耐水性能を重視した建築・都市計画の重要性を紹介します。日本建築学会の提言によると、水害の激甚化に対応するためには、建築物の耐水構造技術の開発と復旧性能の向上、浸水想定区域の明確化、衛生面の対策、およびハザードマップに基づいた居住誘導が必要です。これらの対策により、住宅の安全性と資産価値を守ることができます。

火災保険での家財の再調達価格

平成28年以降、千葉県を含む地域で多くの地震が発生し、人的損害と住宅の破損が多数報告されています。火災保険では、被害を受けた家屋の再調達価格を基に保証を算定しており、実際の一般家庭での家財再調達価格は約1475万円となることが示されています。これは保険会社の見積もりと大きな差はなく、火災保険の適切な加入が被害発生時の経済的なサポートとなることを強調しています。

放っておくと大変なことに!結露対策は重要

今回は結露についての説明をしています。梅雨の時期に多く見られる結露は、空気中の水蒸気が冷えて水滴となり、建物や健康に様々な問題を引き起こす可能性があります。特に部屋の壁や窓にできる結露や、見えない場所での内部結露は注意が必要です。結露対策として、暖房器具の使用を控え、過度な加湿を避け、定期的な換気を行うことが推奨されます。

戸建て住宅の基礎工事 ベタ基礎と布基礎

今回は、住宅基礎の種類である「ベタ基礎」と「布基礎」の違いについて説明します。基礎は住宅の重さを地面に均等に伝え、建物を支える重要な役割を果たします。ベタ基礎は全体に基礎があり、建物の重さを分散し、湿気や害虫から保護しますが、コストが高いです。対して、布基礎はコストが抑えられるものの、沈下に対する抵抗力が劣ります。地盤の状況に応じて、適切な基礎の形状を選ぶことが重要で、地盤調査後に基礎タイプや地盤改良の必要性を判断します。現在は安全性からベタ基礎が主流です。

木造住宅の断熱工法について

最近の住宅における「充填断熱工法」と「外張断熱工法」の特徴とそれぞれのメリット・デメリットを紹介しています。充填断熱工法は、低コストで断熱性能が安定しているが、構造材と接触する部分で隙間が生じる可能性があります。一方、外張断熱工法は、高断熱・高気密を実現しやすく、建物の寿命を延ばし、静かな住環境を提供しますが、コストが高く、施工に時間がかかるデメリットがあります。

浸水被害時のお家の正しい消毒方法について

船橋市・習志野市を中心に千葉県で不動産を扱う「サワキタ不動産」が、水害時の消毒についての対処法を紹介します。水害発生後の消毒方法や注意点、適切な消毒液の使い分けなどを解説。また、被災後の安全対策についてもアドバイス。紹介した対処法が役立ちますように。

Compare listings

比較