住宅建築の工法を学んでみよう その2

今回はSE工法を紹介します。SE工法は木造耐震工法で、集成材をSE金物で接合し、ラーメン構造で住宅を建てる方法です。この工法は3階建て以上の大きな住宅に適しており、耐震性、耐火性が高く、大空間の実現や設計の自由度が特徴です。しかし、コストが高く、工期も比較的長いです。木造住宅の耐久性に関しては、適切な対策をすれば長持ちすること、防火性については燃えにくい材料の使用、シロアリ対策についても現代の建築技術で十分対応可能であることを説明しています。サワキタ不動産では住宅購入の相談も受け付けています。

住宅建築の工法を学んでみよう その1

木造住宅が日本の注文住宅の大半を占めており、主に在来軸組み工法とツーバイフォー工法ながあります。在来軸組み工法は設計の自由度が高く、将来の間取り変更が容易ですが、災害に弱く、耐久性や耐火性に劣る点があります。一方、ツーバイフォー工法はコストが比較的低く、工期が短く、気密性や耐震性に優れていますが、間取り変更が難しく、大きな開口部が作りにくいです。適切な工法選びは、住宅建築において重要な決定事項です。

空き家にも可能性、思わぬ需要があることも

空き家の増加原因は主に相続にあり、資産性の低さから放置されがちです。しかし、企業による創意工夫で、リフォームや異なる用途提案により資産価値を維持する取り組みが行われています。空き家運用の実際の費用は想定よりも低く、運用に満足している所有者も多いことが調査で明らかになりました。

年々激化する水害から守るために

今回は減災型まちづくりとして、耐水性能を重視した建築・都市計画の重要性を紹介します。日本建築学会の提言によると、水害の激甚化に対応するためには、建築物の耐水構造技術の開発と復旧性能の向上、浸水想定区域の明確化、衛生面の対策、およびハザードマップに基づいた居住誘導が必要です。これらの対策により、住宅の安全性と資産価値を守ることができます。

火災保険での家財の再調達価格

平成28年以降、千葉県を含む地域で多くの地震が発生し、人的損害と住宅の破損が多数報告されています。火災保険では、被害を受けた家屋の再調達価格を基に保証を算定しており、実際の一般家庭での家財再調達価格は約1475万円となることが示されています。これは保険会社の見積もりと大きな差はなく、火災保険の適切な加入が被害発生時の経済的なサポートとなることを強調しています。

相続財産の評価価格にご注意

令和元年11月の東京地裁判決では、路線価に基づく相続財産の評価が不適切とされ、この判断は令和4年4月の最高裁判決で確定しました。このケースでは、路線価の約4倍の価格で購入された不動産の評価に関して、国税庁の不動産鑑定価格が採用され、相続税の申告漏れが指摘されました。この判決は、相続時の財産評価基準に大きな影響を与える可能性があり、相続税の算定基準の見直しが注目されています。

実際に見てみるのが一番わかりやすい、キッチン

キッチンは家で最も使用される場所の一つであり、後悔を避けるためには、自分に合ったキッチンのタイプを知ることが重要です。キッチンはI型、L型、U型、Ⅱ型、アイランド型、ペニンシュラ型など様々なレイアウトがあり、それぞれに特徴があります。選択する際には、使い勝手、動線、収納スペース、キッチンの大きさなどを考慮する必要があります。最適なキッチンを選ぶためには、ショールームで実際に見て触ってみることが推奨されています。

中古マンション購入時に気をつけたいこと

中古マンション購入時、特に保険料の上昇に注意が必要です。最近、分譲マンションの共用部分の保険料が、給排水管の破損や自然災害の増加により上昇しています。保険料は築年数が古くなるごとに数%ずつ高くなり、特に1980年代以降に建てられたマンションでは、老朽化した給排水管による事故が増え、保険金の支払いが年間200億円を超えています。これにより、管理費が上昇し、所有者の負担も増加しています。効果的な対策としては、老朽化対策の実施や保険会社の割引制度の利用があります。また、中古マンション購入時は、保険更新前に水道管の更新など事故率を下げる準備がされているか、管理会社の評判も重要な検討事項です。

放っておくと大変なことに!結露対策は重要

今回は結露についての説明をしています。梅雨の時期に多く見られる結露は、空気中の水蒸気が冷えて水滴となり、建物や健康に様々な問題を引き起こす可能性があります。特に部屋の壁や窓にできる結露や、見えない場所での内部結露は注意が必要です。結露対策として、暖房器具の使用を控え、過度な加湿を避け、定期的な換気を行うことが推奨されます。

目に見えないけれど重要な水道配管

、戸建てや土地の購入時には水道の配管や埋設状況を確認することが重要であり、中古住宅や土地では水道管の問題が起こりやすいため注意が必要です。埋設管の位置や口径の説明はあっても、老朽化や耐震性についての詳細はほとんど語られません。引込管の口径には複数の種類があり、生活様式に合わせた適切な選択が必要です。特に東京23区では20mm以上の引込管が基準です。水道管の適切な管理と更新は、快適な住環境を保つために不可欠です。

Compare listings

比較